中高生ロボコンチーム「SAKURA Tempesta」のメンバーがB-EN-Gに来社  -パーパス実現に向けて、中高生の理系教育を支援-

2025.02.28

#ものづくり #サステナビリティ

B-EN-Gは、202410月よりNPO法人サクラテンペスタとスポンサー契約を結び、同法人に所属する中高生ロボコンチーム「SAKURA Tempesta」の活動支援を開始しました。今回締結したスポンサー契約は、B-EN-Gのパーパスである「世の中に創造業を増やす」の実現に向けた重要な取り組みの一つです。
スポンサー契約を締結したサクラテンペスタは「変化を楽しめる社会を創る」という理念のもと、ロボット競技会への参加と次世代エンジニアの育成に取り組んでいます。B-EN-Gとサクラテンペスタの目指す未来像が重なり合うことが今回の契約に繋がりました。

SAKURA Tempestaについて

sakuten_01.jpg

SAKURA Tempestaは、2017年に千葉県で設立された中高生のロボコンチームです。2018年にFIRST® Robotics CompetitionFRC)に出場し、日本チームとして初めて、新人賞にあたる「Rookie Inspiration Award」と「Rookie All-Star Award」をダブル受賞。その後も、FRC世界大会出場権を日本チーム最多となる4回獲得するなど、目覚ましい活躍を続けています。
さらに、2024年に初参加したFIRST® Tech Challenge(FTC)では「2nd Inspire Award」を受賞するなど、その活動の幅を着実に広げ続けています。

SAKURA Tempesta : https://www.sakura-tempesta.org/

ロボコンとFRCについて

sakuten_02.png

ロボコン(ロボットコンテスト)は、参加者が自作のロボットで競技を行う教育的な催しです。工学的な知識や技術の習得だけでなく、問題解決能力やチームワークの育成にも重点が置かれ、世界中で様々な形式の大会が開催されています。特に若い世代向けの大会は、次世代のエンジニア育成の場として重要な役割を果たしています。
その中でもFIRST® Robotics CompetitionFRC)は、米国の非営利団体FIRST®が主催する世界最大規模の学生ロボット競技大会です。毎年異なる競技課題が発表され、参加チームは23か月という限られた期間で、産業用に匹敵する本格的なロボットの設計・製作に取り組みます。単なる技術競争ではなく、チームワーク、リーダーシップ、コミュニケーション能力の向上も重視されており、次世代のエンジニア育成の場として世界的に高い評価を受けています。

学生の枠を超えた幅広い社会貢献活動

sakuten_03.png

SAKURA Tempestaの活動は、競技会での活躍にとどまらず、FRCFTC日本チームコミュニティの立ち上げにも携わり、全国の中高生ロボコンチームの交流促進と技術力の向上にも貢献しています。他にも、スポンサー企業や学校、自治体と協力し、ロボット工作やプログラミングを題材としたワークショップの企画運営、「STEAM※教育」の啓発活動を実施し、年間で510人以上の小中高生にSTEAM教育を提供しました。
また、2024年は学会への参加にも取り組み、6月の日本色彩学会では「色覚多様性とメディアユニバーサルデザインの学習と理解」というテーマで研究発表を行い、発表特別賞を受賞。それに加えて、9月のロボット学会では、ポスターセッションで最優秀賞を獲得しました。このように、SAKURA Tempestaがロボコン活動を通じて得た知見が、工学分野に限らず幅広い分野で高く評価されています。
科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、芸術・リベラルアーツ(Arts)、数学(Mathematics)の5つの領域を対象とした理数教育に創造性教育を加えた教育理念のこと。

B-EN-G来社と意見交換会の概要

sakuten_04.JPG

202412月、SAKURA TempestaのメンバーがB-EN-Gオフィスを訪問し、これまでの活動成果や今後の展望について報告を行いました。メンバーからは、国際大会での経験や、STEAMワークショップなどを通じた社会貢献活動について熱心な説明がありました。
B-EN-Gメンバーとの交流では、お互いのプロジェクト管理手法や、ツールの活用について活発な意見交換が行われました。ITエンジニアとして活躍する社員との対話を通じて、新たな気づきや発見を得られた様子でした。交流会に参加したB-EN-Gメンバーからは、「ツールの使いこなしが効率的で、社会人顔負けの活用をされています。また、プレゼンテーションの完成度が高く、質疑応答も的確で感心させられました」といった感想が寄せられました。

B-EN-Gは今後も、SAKURA Tempestaへの支援を通じて、次世代エンジニアの育成と理工系教育の発展に貢献し、創造的な社会の実現を目指します。資金面での支援に加えイベントの共同開催など、多面的なサポートを行っていく予定です。SAKURA Tempestaの今後の活動にぜひご期待ください。

関連記事