ものづくりを
ITで支えるB-EN-G
私たちは日本の製造業との歩みの中で、
知識と技術を磨いてきました
B-EN-Gの製品・サービス
私たちは、お客様の課題を解決する製品・サービスを通じて、
お客様の変革を支援しています
基幹システムの
導入支援
SAPをはじめとするERPを中心とした
基幹システムを導入
自社開発パッケージの
開発・販売
サプライチェーン領域を中心とした
製造業向け自社開発パッケージの提供
基幹強化ソリューションの
提供
データに基づく経営を支援する
ソリューションの提供
システム導入後のサポート
システムの価値を維持、
向上させる運用・保守サービス
グローバル支援
海外拠点と本社双方の立場を理解した
システム展開支援
製造業のIT支援実績
1990年のビジネススタート以来、
製造業の課題と向き合い続けてきました
-
1990年
エンジニアリング会社のシステム構築部門としてビジネスをスタート
-
1991年
日本初のSAPパートナーとして、ERPビジネスを開始

私たちは、世界中でプラント建設を手がけるエンジニアリング会社のシステム構築部門としてスタートしました。
製造業の現場における自動化・システム導入が進む中、国内外での大規模なプロジェクト遂行のノウハウをシステム構築に活かし、数多くの製造業のお客様の要望に応えてきました。
当初はスクラッチ開発(システムをゼロからオーダーメイドで開発する手法)で日本国内の大手メーカーのシステム化を実現してきましたが、海外で誕生したERPの可能性にいち早く目を付け、世界的なERPパッケージであるSAPの日本初のパートナーとなりました。
その後、ERPビジネスを中心にB-EN-Gは大きく成長することとなります。
自社プロダクトの製品企画・開発
自社開発パッケージを生み出し、磨き続けています
-
1996年
製造業のサプライチェーン領域をカバーするパッケージ製品「MCFrame」を開発、リリース
-
2012年
海外拠点向けERP「A.S.I.A. GP」(現:mcframe GA)をリリース
-
2016年
「mcframe」ブランド統合
「mcframe IoT」シリーズ提供開始 -
2017年
「mcframe 7」提供開始

導入実績
2,379社
主な自社開発パッケージ

世界で闘う日本の製造業のものづくりデジタル化ソリューション

業務プロセスを見える化、効率化、自動化するプラットフォーム
日本の製造業を支える多くの大手企業のシステム導入を支援する中で、私たちの中にノウハウが蓄積されていきました。
同時に、これまでのスクラッチ開発やERPパッケージの導入を通じて培った経験値を活かし、1996年、製造業のサプライチェーン領域をカバーする自社開発パッケージ「MCFrame(エムシーフレーム、2016年に表記を「mcframe」へ変更)」をリリースしました。mcframeシリーズは、リリースから30年近く経った今も、市場で高いシェアを占めるブランドであり続けています。
他にも、新たなパッケージの開発や新シリーズの投入など、お客様からの要望に応え続けるための製品企画・開発を行っています。
お客様との信頼関係
お客様との長いお付き合いの中で、
お客様と共にシステムを育てていきます
-
2000年
ERPシステムのアプリケーション保守事業開始
-
2003年
運用保守部門が独立する形で、東洋ビジネスシステムサービス株式会社(現:ビジネスシステムサービス株式会社)を設立

私たちの特徴の一つに、お客様とのお付き合いの年数が長いということがあります。10年、20年を超えるお付き合いも珍しくなく、時間の経過の中で信頼関係を深めています。
私たちが提供する製造業の根幹を支えるためのシステムは、開発・導入をして終わりではありません 。安定したシステム運用を行なうことや、企業の成長に向けた更なる活用のための拡張・改修をしていくことが必要となります。
安定したシステム運用をかなえるために、2003年に運用保守を専門とするグループ会社(現:ビジネスシステムサービス株式会社)を設立し、運用体制を整えています。
グローバル展開
世界中で、日本の製造業のグローバル展開を
サポートしています
-
2007年
タイ現地法人が営業開始
-
2010年
中国現地法人が営業開始
-
2015年
インドネシア現地法人/シンガポール現地法人が営業開始
-
2017年
米国現地法人が営業開始
現地法人
5拠点
グローバルネットワーク
12ヵ国
導入実績
30か国以上

私たちは「ものづくり日本」のグローバル展開を積極的に支援しています。今日の製造業では、製品の生産機能はもとより、設計から、原材料や部品の調達、製品の販売まで、製品サイクルのすべての局面で海外が関係してきます。このような事業環境において、ビジネスを効率よく管理・運営するために必要となるのがITです。
販売・生産・物流のマネジメント、コストの最適化、現地会計と連結会計の両立などの課題に対し、豊富な経験とノウハウによりお客様のニーズに合わせた商品とサービスの提供を行っており、世界30か国以上での導入実績があります。
NEXT B-EN-G
環境の変化と私たちの強みをかけあわせて、
4つのポイントの貢献度を高めていきます
-
1.「ものづくりデジタライゼーション ※1 」の深化
ものづくりデジタライゼーション*による業務効率化のためのDXを推進し、製品・サービスの最適な提供を図る。
※1 「ものづくり」に関わる業務のデジタル化によって効率化を実現し、ビジネスの変革につなげること
-
2.「変革のためのDX ※2 」への進化
顧客のビジネスモデル変革を支援すると共に、あたらしい形のビジネス創出により自社のビジネス変革を図る。
※2 デジタル・トランスフォーメーション
-
3.グローバル支援の拡大
日系製造業のグローバル展開を継続的に強化し、ビジネスの拡大を図る。
-
4.サステナビリティへの貢献
当社の強みを活かした社会課題解決への取り組みを通じて、持続可能な社会の実現に貢献する。