Meet B-EN-G

用語集

【超入門】ERPって何?アイドル運営で学ぶ企業システム

B-EN-Gの主力ビジネスである"ERP(Enterprise Resource Planning)"は、企業経営の根幹となるシステムですが、HPをみても説明を聞いても、なんだかわかったようなわからないような・・・そんな声をいただくこともあり、今回は身近な内容で楽しくお話ししたいと思います!MESに関する記事はこちらをご覧ください。

【超入門】ERPって何?を「アイドル」で説明します!

今回、ERPをアイドル活動の運営を例にお話ししていきます。

少し遠い世界かもしれませんが、実はアイドル活動の運営課題は、企業経営と本質的に同じなんです!

「アイドル活動」って、華やかで楽しそうですよね。でも実際のアイドル活動は楽曲制作以外にもやることが山積みで、運営管理が本当に大変なんです。
例えば、「ライブ会場の予約、締切過ぎてた...」「ツアーグッズを作りたいけど予算は足りる?」「制作したCDがどこの倉庫にいくつあるかわからない...」などなど。

そこで、このような困りごとが起きないように、アイドル本人とその運営チーム全員が使える『アイドル活動の運営支援システム』があったら、いかがでしょう?

✨運営もアイドルもみんなで使おう!理想の運営支援システム✨

こんな機能を持ったアイドル活動運営システムがあったら、ファンも安心じゃありませんか??


📱 機能1:「やることリスト&進捗管理」機能

年間の活動スケジュール管理から、個別タスクの締切通知、それぞれのプロジェクトに向けた進捗状況の見える化までまとめて管理します。

【新曲リリース】:レコーディング完了済み✨
【全国ツアー】:会場予約は〇日まで
...など、システムを開けば、それぞれのプロジェクトが今どうなっているか、ひと目で分かります。担当スタッフも、いつまでに何をしたらいいかわかりやすいですね!

「今、何がどこまで準備できているかな?」と不安になることはありませんし、みんなでチェックできるから、遅れている作業があればすぐにサポートできますね♪

📱 機能2:グッズの在庫管理機能

制作したCDやグッズを写真付き&どの倉庫にあるのかを登録します。「CD1000枚持ってるな」「このTシャツは次回ライブで販売できるやつだ」と、手持ちの商品をばっちり管理できるので、作りすぎなどのムダな制作費も防げます!

📱 機能3:ファンクラブ管理機能

ファンクラブ会員の基本情報(氏名、住所、連絡先、購入履歴や金額、参加イベント履歴など)を一括管理できます。「ファンの年齢層や居住地の傾向は?」「ファン1人当たり1回のイベントでいくら位使う?」といった情報がすぐに確認できるので、そこからイベントの開催場所や時間、新しいグッズのアイデアも考えられそうです♪

📱 機能4:収支管理機能

制作費がいまどれだけかかっていて、売上はいくらか?ライブ収入はいくらか?グッズ制作で使える予算は?高額な機材を買っても赤字にならない?など、お金に関することをまとめてチェックします。
アイドル活動は何かとお金もかかるもの...ファンやスタッフのためにきっちり管理できれば安心です♪


ERP」は会社の運営を助ける優れもの!

前述した、アイドル活動を助けるシステムの考え方こそ、ERPなんです。製造業で会社を運営するときも、アイドル活動と同じように、やることがたくさんあって、とても複雑です。

「いつまでに、どの製品を、いくつ作る?」「材料の発注は済んだ?じゃあ次は製造だ」「この製品、ちゃんと検査に合格した?」「売上と支出のバランスはどうなってる?」
たくさんの部署が関わる会社で、これらを手書きの紙や口頭だけでやり取りしたり、自分以外誰もわからないようにしていたら、ミスが起きたり、作業が遅れてしまいますよね。

そこで「ERP」の出番です!ERPは、会社全体の経営を管理できます。

会社全体の「計画・生産・販売・財務・顧客」を一括で管理し、全部門の進み具合をリアルタイムで見えるようにし、お金の流れや在庫の状況をしっかり把握します。

例えば、先ほどのアイドル活動運営システムの機能と、ERPの機能を簡単に照らし合わせると、このような表になります。ERPsystem.png

結論:つまりERPって?

一言でいうと、ERP.png

ERPとは、会社全体で「いつ、何を、どのように経営するか」の計画策定から、各部門の進捗状況の把握、売上・コスト管理、顧客情報管理まで、経営プロセス全体をリアルタイムで管理・最適化するシステムです。

アイドル活動で例えるなら「アイドル活動を完璧サポートする理想的なシステム」といったところでしょうか。
このシステムのおかげで、会社では効率的な経営判断を、ミスなく迅速に行うことができるようになります。

ERPとMESの違いをまとめました!

とはいえ、ERPとMESって同じような機能もあるのでは...と思ったそこのあなた。最後にERPとMESの違いをまとめました!(MESの記事はこちらERPMEScompare.png

いかがでしたでしょうか?日常では中々「ERP」の便利さを感じることは難しいですが、この記事を読んで、「ERP」を身近に感じていただけたら嬉しいです!

会社を支えるERPについてもっと知りたい、携わってみたいと思われた方は、ぜひ採用情報もチェックしてくださいね!

関連記事