Work Style

ワークスタイル

B-EN-Gでは、社員の実りある人生 "Life" を支援し、社員は "Life" を通じて高めた能力や活力を持って会社に貢献する、
という好ましい循環・相乗効果のある施策・制度作りに会社全体で取り組み続けています。

B-EN-Gの制度

  • ワークライフバランス制度

    2017年からB-ワークライフバランス制度(働き方選択制度)をスタートしています。
    社員の方が、介護・育児のみに限らず病気やその他の事情により、一時的に働き方(労働時間や勤務場所)を変える必要がある場合に、ご自身の事情に応じて短時間勤務や残業免除勤務、または在宅勤務の働き方を選択することができます。

    対象は全ての社員です。

  • リモートワーク

    B-EN-Gは出社と在宅を組み合わせたハイブリッド型勤務です。
    また、B-ワークライフバランス制度を活用して1カ月単位での完全在宅勤務も選択することが可能です。(適用条件有り)

    2023年度 在宅勤務実施率 37.3%

  • 育児と仕事の両立支援

    B-EN-Gでは法定以上の出産・育児サポートを行っています。

    • 妊娠中に合計で20日間の妊婦特別休暇(有給休暇)が取得可能
    • 産前産後休業期間について会社が給与全額を支給
    • 配偶者の出産時に5日間の出産休暇(有給休暇)が取得可能

    2023年度 男性社員の出産休暇を含めた育児休業取得率 62.5%

  • 独身寮

    新卒入社の方は、希望者全員が借り上げ社宅(マンション)に入居することができます。

    月3万5千円の自己負担で、入社から4年間入居可能

  • 休日・休暇

    • 休日

      完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日

    • 年次有給休暇

      初年度から年休20日間が付与されます。(最大60日)
      消化しきれなかった年休を、私傷病で療養する際に使える「積立年次休暇」の制度もあります。

    • 特別休暇

      夏季特別休暇、結婚休暇、忌服休暇、出産休暇等があります。

    • フィーメル休暇

      生理による体調不良で就業が著しく困難な場合に取得できる休暇です。

    • リフレッシュ
      ホリデー

      10年の勤続毎に10日間の特別休暇を取得できる制度です。
      年次有給休暇と併せて15日間の取得を推奨しています。

  • 健康経営

    社員とそのご家族の健康保持増進およびヘルスリテラシー向上に向け、以下の5領域を重点施策と定め、健康経営を推進しています。

    心身の健康保持・増進に向けた取り組み

    1. 1. 生活習慣病対策
    2. 2. メンタルヘルス推進
    3. 3. ヘルスリテラシー向上

    働きやすい職場環境づくりに向けた取り組み

    1. 4. 社内コミュニケーション
    2. 5. 働き方改革とワークライフバランス

認定マーク

えるぼし

女性活躍推進企業として女性活躍推進法にもとづく認定である「えるぼし(星3つ)マーク」を取得しています。

プラチナくるみん

子育てサポート企業として、次世代育成支援対策推進法にもとづく認定である「プラチナくるみんマーク」を取得しています。

健康優良企業

健康経営・健康づくりの取り組みを積極的に行っている企業として、健康企業宣言東京推進協議会より「 健康優良企業(金の認定)」として認定されております。

B-EN-Gの活動

クラブ活動

社員の業務外活動への支援や、社員間の繋がり・信頼関係の構築等を目的としてクラブ活動の支援を行っており、認定クラブには会社から活動費を支給しています。
ビジネススキルの向上や資格取得を目的とするクラブや、運動系、文化系、社会貢献を目的としたクラブ等があり、B-EN-Gグループ内の様々な部署や年代のメンバーが、交流を深めています。

女性社員交流会ワーキングマザーランチ会

B-EN-Gでは2012年より様々なテーマで、女性社員が集まって部門を越えた交流会を開催しています。仕事では会う機会のない女性社員とも懇親を深めていただき、仕事とプライベートの両立についての悩み等を相談できる仲間づくりの場となっています。また、仕事と⼦育ての両⽴や育児などの悩みを共有できる場として毎月1回「ワーキングマザーランチ会」を実施しています。

社員協議会

「社員協議会」は各本部から選抜された社員で構成される組織体で、会社の発展と社員の生活向上を目的に様々な活動を行っています。会社の経営方針や施策・制度等について意見交換を行うほか、経営陣と社員が直接話し合う「経営懇談会」や、部門の垣根を越えて社内のコミュニケーション促進に繋がるイベントを主催しています。
社員から経営陣への提案がきっかけとなり、オフィス改装の実施や、新しい制度の導入に繋がっています。

オフィスギャラリー

写真は大手町本社です。