Meet B-EN-G

イベントレポート

立教大学自動車部 スポンサー活動

今回は、2024年からB-EN-Gが行っている立教大学体育会自動車部へのスポンサー活動についてご紹介します。

立教大学体育会自動車部と同部の支援経緯について

立教大学体育会自動車部(以下自動車部)は、1933年に創部した長い歴史を持つ、由緒ある体育会部活動です。全日本学生自動車連盟(AJSAA)に発足当初から加盟しており、同団体が主催するジムカーナ(舗装路面に設定されたコースを走行するタイムトライアル)、ダートトライアル(未舗装路面でのタイムトライアル)、フィギュア (運転の正確さを競う競技)、軽自動車5時間耐久レースへの出場や、E-Motorsports等の大会への参加など、精力的に活動されています。

この度、自動車部の主将を務めていたメンバーがB-EN-Gへ入社したご縁から、部車にB-EN-Gのブランドシンボルとステートメントを掲載させていただく支援活動を開始しました。

立教大2.jpg立教大1.jpg

こちらは全日本学生ジムカーナ選手権大会と全日本学生ダートトライアル選手権大会の様子。Bマークが部車後輪上部に輝いています!

ところで、立教大学の正式な英称は「RIKKYO UNIVERSITY」ですが、部車には「RIKKIO」が用いられています。これは、戦前のローマ字表記では「きょう」は「KIO」と表されていて(例えば「東京」は「TOKIO」)、伝統を重んじる立教大学の体育会部活動では今もこの「RIKKIO」表記を使用されているそうです。

自動車部ご訪問

自動車部の普段の活動日は毎週土曜日ですが、夏季休暇中は月曜日も活動されているとのことで、先日活動場所を訪問させていただきました。立教大学の富士見総合グラウンドは、B-EN-G大手町オフィスから約2時間、グラウンドの最寄り駅から車で30分弱の場所にあります。当日は、部員の方が最寄り駅まで迎えに来てくださいました。お気遣いいただき、ありがとうございました!

「さすが自動車部!」と思わずにはいられない安心安全快適爽快な運転で、グラウンドまでの道中、自動車部に入部したきっかけや、OBOGの就職先はどんな業界が多いのか、正直な話自動車部員でも首都高で苦手な出入り口はあるのか(ないそうです)等々、色々とお伺いできました。ちなみに、新入生歓迎活動の時期は、立教大学の池袋キャンパスから約1時間もかけて体験入部の送迎もされているとの事。とても素敵な送迎体験だったので、一度乗ったら入部はもちろん、自動車部のことを好きになりそうと感じました。
画像3.jpg

画像4.jpg

こちらが自動車部の活動拠点、富士見ガレージ。皆さん次の大会に向けてセットアップされています。

画像5.JPG画像6.JPG画像7.JPG

ガレージ内部のMTGスペース。歴代のトロフィーが所狭しと飾られています。車漫画の金字塔的作品「頭文字D」もありました。

画像8.jpg

eスポーツ大会向けの設備もあり、B-EN-Gメンバーも体験させていただきました。

下の写真は部車の内部の様子です。軽量化を図るためにエアコンをはじめとしたパーツはなく、ほぼむき出しです。

画像9.JPG画像10.JPG

今後も9月にeスポーツの大会である「GT College League」、10月に関東学生対抗軽自動車5時間耐久レース、11月に全日本学生自動車運転競技選手権大会と、3か月連続で大きな大会への参加される予定です。B-EN-Gは今後も自動車部の活動を支援させていただきながら、ますますのご活躍を祈念いたしております!

TOP.jpg

関連記事