トップメッセージ
当社は、「顧客満足を第一としたプロフェッショナル集団として、新たな価値創造を通じて社会に貢献する」という基本理念のもと、お客様が事業活動を継続する上で必須となる情報システムの提供を行っています。
前身の東洋エンジニアリングであった1980年代に、工場システムの導入をサポートしてから今日まで30年以上にわたり、製造やサプライチェーンなどの業務で必要とされる情報システムを提供してきています。長年の経験と知識をベースに、新たなソフトウェア製品やソリューションの開発を進め、お客様へ新たな価値を提供することに挑戦し続けています。
製造やサプライチェーンなどの業務は、お客様が省エネルギーや省資源を検討される上で、直接的な影響を与える領域の一つです。そうした業務で利用される情報システムとして、つねに新しい価値を提供し続けることで、当社が持続可能な社会の実現に貢献できると考えています。
私たちは、事業の展開において、社会からの信頼を最優先し、公正な企業活動を行なうとともに、顧客満足を第一とした高品質な製品・サービスを提供することで、お客様をはじめとするステークホルダーの皆様との信頼関係を構築してまいります。 さらに、こうした社会からの信頼を得るために当社にとって最も重要な資産は、企業活動を支える人財です。基本的人権を尊重し、多様な人財を育成・登用するとともに、働きやすい職場環境作りを進めてまいります。
今後も当社は、社会からの信頼とそれを支える人財を基盤とした企業活動を展開することで、基本理念の実践を進め、持続可能な社会の実現に貢献を果たしてまいります。
取締役社長 羽田雅一
B-EN-Gグループの「サステナビリティ」テーマ
1999年、製造業をはじめとするさまざまな企業に対して、情報システム活用の側面から支援することを目的に、ビジネスエンジニアリング株式会社(B-EN-G)は設立されました。その後、日本国内だけでなく世界各国で、企業が情報システムを活用するための支援を継続しています。 「顧客満足を第一としたプロフェッショナル集団として、新たな価値創造を通じて社会に貢献する」という基本理念のもと、当社グループが提供し続けてきたのは、顧客企業が製品やサービスを社会に提供するために必要な仕組みを構築するための、B-EN-Gならではの「エンジニアリング」の価値です。 そして、その価値を支えるのは、かけがえのない「人」です。さまざまな「人」が育ち、働きやすい環境のもとで活躍することにより、当社グループの提供価値が実現しているという信念に変わりはありません。
当社グループは、生き生きと働く人々、新たな価値につながる製品・サービス、社会から信頼される企業運営が相乗効果を発揮することが、持続可能な社会の発展に寄与すると考えています。 そのために、当社の事業特性も踏まえて、以下のテーマに取り組んでいくこと、それがB-EN-Gグループの「サステナビリティ」への取り組みです。
-
社会からの信頼につながるマネジメント
- コーポレート・ガバナンス
- コンプライアンス
- 情報セキュリティ
- 個人情報保護
- 品質マネジメント
-
社会的課題解決への貢献
-
製品・サービスを通じた社会的課題解決への貢献
- 社会の環境負荷低減への貢献
- 「安心・安全」の実現への貢献
-
知や人を通じた社会への貢献
- 当社が培った技術の啓蒙活動
- 海外現地従業員の登用
-
製品・サービスを通じた社会的課題解決への貢献
-
社員との関わり
-
働きやすい職場づくり
- ワーク・ライフ・ハーモニー
- 心と体の健康増進
- 組織開発とコミュニケーション促進
-
人財育成
- 教育体系の整備
- 一人ひとりに適したキャリア支援
- 自己啓発支援
-
ダイバーシティ
- 人権尊重の取り組み
- 多様な働き方への取り組み
- 女性活躍支援
-
働きやすい職場づくり